石巻から最長片道切符のルートを外れて、石巻線の終点・女川を目指す。

 石巻駅3番線に停まっている2両編成のディーゼルカーに乗る。
15時49分発の女川行は、半分以上の座席を埋めて発車する。
人が多く感じられたのも、2つめの渡波までであった。
気仙沼線もそうであったが、石巻線も線内利用が多いみたいだ。
三陸海岸の鉄道は、仙台・盛岡などの大都市へ出る人たちよりも
その路線の中で入江どうしを往来したり、気仙沼や石巻、宮古や釜石など
大きな港町へ移動する人が多いように思う。

 万石浦、沢田と停まるうちに右手に海が広がる。
万石浦という大きな入江であり、養殖筏がたくさん浮いている。
右へ左へとカーブを繰り返しながら、ゆっくりと着実に海岸線をたどり、
浦宿に停車。車内は閑散としてきた。

 さらに5分で終点・女川に到着。
小さな駅だが駅員が配置されている。
南三陸・金華山国定公園への玄関口となる駅のようだ。
駅前からはバスも出ている。
駅から正面に数百mで女川港がある。
石巻、気仙沼と並ぶ宮城屈指の漁業基地である。
したがって、古くから鉄道が開通していたであろうことは想像に難くない。
そんな大きな港町への小さな旅が終わった。

 石巻へ戻る途中に気付いたが、
発泡スチロールが積み重なっているように見えたのは、
ホタテの貝殻を束ねたものであった。
おびただしい数。
万石浦の筏で養殖されているのはホタテだと気付いた。



最長片道切符の旅・8日目へ




 最長片道切符の旅に戻り、仙石線で仙台まで達すると、
東北本線の盲腸線として残る“利府支線”に乗る。



 仙台から2つ北にある岩切で下車する。
19時27分発の利府行普通列車は仙台始発だが、
1番線が非常に暑く、汗だくになってしまったのだ。
発車待ちをしていた一ノ関行普通列車に乗り込んで涼んでいたら、
降りるに降りられなくなって、そのまま岩切まで来てしまったのである。

 利府行はボックスシートの元急行型電車だった。
懐かしさを覚えつつ、座って窓を開ける。
わずか10分足らずで、夜でもあるが、うれしいかぎりだ。
岩切駅をあとにすると、新幹線の高架橋が下りてきて
新幹線電車がずらりと並ぶ。壮観な眺めだ。
東北・秋田・山形はもちろん、上越・長野新幹線まである。
JR東日本最大の総合車両基地の横を電車は走る。

 4分で唯一の停車駅・新利府に停まる。
改札口はないが、それらしきところに門があり、そこに警備員が立っている。
新幹線車両基地に勤務する人だけが利用する駅らしい。
道理で一般客が一人も降りないわけである。

 そのまま大きな検修庫や工場、留置線が並ぶところを抜けて利府に着く。
あっけない感じはしたが、車窓がすべて新幹線車両基地とは変わっている。
利府駅で降りる人がけっこういたので、周辺はベッドタウンのようだ。
この利府はかつての東北本線の途中駅でもある。
ここから塩釜を経由せずにまっすぐ松島まで線路が伸びていた。
塩釜経由の現行の東北本線から直進して利府に至るのは
そのためである。
折り返し列車にも少なからず乗客はいた。
ともあれ、小さな盲腸線の旅だった。



時刻表2万km・ローカル線日記へ

最長片道切符の旅・8日目へ





石巻線と東北本線“利府支線”の旅

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送